Home
彫刻家 権鎮圭 評伝 作品展示室 権鎮圭アトリエ 展示会情報 紹介
HOME > 彫刻家 権鎮圭

「折枝されても抱節し、抱節の末に枯死を選ぶ(注1)
木の枝が風に折れる冬の夜。節は太り続け、春の花芽を生み出す。
木々が合唱をする時、
項容(注2)の枝たちは下着を投げ捨てた女子のように分別を知らず、
炭の固まりのように燃え続け、次第に真っ黒に滅びる。
虚栄と宗教で粉飾されたモデル、そのモデルの面皮を一枚ずつ剥がしながら粘土を付けなければならない。
厚い唇からは欲情を切り落とし、浄化水で蛇のような上瞼を拭いていく。頸の長さがもう少し足りない。千枚とおしで刺しても血が出そうもない。
全身が尼僧でなくても良い。
全身が修女でなくても良い。
今は戸籍に載っていなくても、
今は二夫に従事しているとしても、
粘土を被せて、私の炉室で火葬すれば、そのいくつかは悔改昇華して、天使のように現れる実存を私は愛しく触る。
去る年の春、異国の空の下で、再び会うことを祈約したその人が、いつかの秋に戯けた言葉と共に泣きながら消えていき、今の今日は匹夫孤子で粘土の中に埋もれている。昔は寄食できる王もいたが、今はそのような王たちもいない。
漂泊流転が美の彼岸路でないことを、運命が悲劇の序説でないことを祈るだけの、生存する者の最小限の主張が許されることを…。
ある錯乱者の影像から真実の片鱗が投影された時に、しばしば平常者は自己自制を疑う。
真実の力の函数関係は歴史が解決すべきである。
正しくない証言は株式取引所で行われ、愛と美はその同伴者にあげるべきである。
誰も注目してくれない乾漆を繰り返しながら、
今日も春を待っている。黒い烏が希望の青鳥を真似て空を飛んでみたいということである。

 

(『 朝鮮日報』1972 年3 月3 日)

翻訳: 朴亨國(武蔵野美術大学 教授)が担当した。
注1: 白居易の「婦人苦」中の「一折不重生、枯死猶抱節」、すなわち(女性は)一回折れたら生きていけない、枯死するとしても節介(貞節)を守るべきであるという意味で引用している。
注2: 中国の唐末五代に活動した水墨画家荊浩のこと。

ばらばらになった思い出を組み立ててみる.
大学病院で組み立て終えたばかりの人骨が
寝ているときの赤ん坊のしぐさをした.
股の中を
展覧会で公開するテラコッタを乗せたリアカーを引いて
権鎮圭がミアリ(弥阿里)の家を離れ大学病院前を通って
展覧会場に向かっていた.
景福宮の背景に鮮明な虹.
リアカーの荷物が虹を見上げようと首を出して
頭像の一つがふと立ち上がった.
外を見る目はまっすぐ前を見て
自分の心を見つめているしぐさ,
人間には芯があるのか
傷があるのか?
頭像がもっと這い上がろうとすると権鎮圭が急いで首に紐を巻いた.
権鎮圭がテラコッタになった.
中が空っぽのテラコッタが
人間の心についてつぶやく.
人間にまたどんな違う心があったんだろうか?

彫刻家 権鎮圭 │ 評 伝 │ 作品展示室 │ 権鎮圭アトリエ │ 展示会情報 │ 紹 介